”さまざまな組み込みアイテム、壁、床、装飾で、出入り口を飾って整理整頓し、完璧な玄関収納を作りましょう。シムの家が牧場でも都会の中でも、ガーデニングやその他のアウトドアアクティビティを楽しむのでも、玄関収納は、活発なアウトドアライフスタイルに追加するのにうってつけ。
この空間を使って、ゴム長靴を履いて庭の泥いじりをすることなど、シムの興味や趣味のストーリーを語ったり、郵便物が山積みになっているのが当たり前という家族の日常生活を表したりしましょう。玄関収納は、シムの生活への入り口となるのです。”
(EA公式Grange Mudroom Kitページより文章引用)
というわけで先日22日に発売されたGrange Mudroomキットを購入したので、各アイテムをゆるく見ていく回です。
キットに含まれるアイテムは壁紙、床材も含めて全25種。内、床材が1種と壁紙が2種
クリエイターキットにはモデルルームが用意されていないので、筆者がセルフでGrange Mudroomのキットアイテムを並べた部屋でゆるくアイテムを見ていきましょう。
Grange Mudroom Kitをみていく
キットの公式画像をお手本にアイテムを並べただけでそれっぽい空間がつくれてしまった
公式文にも書かれている通り、本キットは日本には馴染みの無いMudroomという玄関収納の部屋を彩るアイテムが揃ったクリエイターキットだそうで、「Mudroom」で検索すると
・縦に長い棚に挟まれた腰かけスペース
・その上にカゴが入った棚
・帽子や上着をひっかけるアレ
などまさにこのキットのアイテムがあれば再現できるような部屋の画像がたくさん確認できました。知らない世界をまたひとつ知った
先程のような画面を見ると「で、どことどこが繋がっててどれが単品家具なんだ」と気になる人間なので、わかりやすく分離させて配置したものがこちらになります
キャビネットや椅子部分は隣同士で配置すればピッタリきれいにくっ付いてくれるし、カバン・靴・カゴの小物アイテムは単体で存在しているので好きな場所に配置が出来ます
えっ靴?
靴だっ!!
ベースゲームにもシューズラックは存在していますが、靴単体アイテムは無いので嬉しい
たしかDream Home Decorator GPにも靴の建築オブジェクトがあったと思うのですが、筆者はDHDは現状購入予定がないのでついに念願の靴単体オブジェクトを今回Grange Mudroomキットで初めて手に入れることが出来ました。やった
しかもGrange Mudroomの泥落とし部屋の名の通り、ご丁寧に長靴まで用意されている。これは日々園芸や畑仕事に熱心なシムの家に置くことでも雰囲気が出せそうですね
しかしこの靴、実際のシムの足との比率で見ると大分デカい
ゲームプレイ中の視認性優先でシム比率がデカいアイテムは往々にしてこの世界にあるし、実際これくらいあった方が普段カメラ引き気味で生活モードを遊んでいる分には見やすいんですよね 並ぶとちょっとサイズ感が気になるだけで
縦長の棚の間に挟むものはベンチ以外にも上に物が置ける横長の収納棚もあります
家具の名称知識が皆無なので、とりあえずなんでも棚って呼ぶ。棚という日本語の便利さ
ゲーム内のアイテム名では左の黄色の棚がコンソールテーブル、右のピンクの棚がサイドテーブルでした。要は物置棚と収納棚だから棚って呼ぶね
どうみてもキャビネット分類に見える長方形じゃない方の壁棚(アイテム名だとカップボード)はテーブル・台カテゴリなので、上に物を乗せることもできます。こういう床に付ける配置の仕方もありなんだ
棚の厚さは1マスの半分くらい 小さなスペースでも圧迫感なく設置できます
わくわく小物アイテムその1【後で整理する郵便物の山】
Everyday Clutter Kitにいても違和感のない、さりげない日常の演出アイテム。日常というには大分仕分けサボってますけど
荷物箱に貼られたラベルシールがちょっと剥がれているところや、開けるだけ開けた封筒の口が重なっているのも芸が細かい
わくわく小物アイテムその2【どこかに置き忘れた鍵と眼鏡】
ペラペラさが気になるけど、部屋に置ける眼鏡だ!部屋に置ける眼鏡はEveryday Clutterが最強ですがこちらは鍵もセットで付いてくる
正式名称忘れたなんかめちゃくちゃ小さい植物
棚の上に置くと小ささがよくわかるアカチャンサイズ
ちなみにこの画像内に写っている棚3種は、ドレッサーカテゴリなのでクリックするとシムが着替えをすることも可能です
観葉植物カテゴリでは【なんて美しいアジサイの花束】(※アイテム名)が大分好きです。アジサイが活けられた花瓶って今までにありましたっけ。あったかもしれない でもこのシンプルさと色合いが好き。なんて美しいの
壁装飾の絵画と葉っぱが活けられた花瓶付き棚も、これ1つ飾るだけでお洒落度の上昇値がすごい なんてオシャレ一品なの
壁掛けではなくテーブル上や棚に置ける【魔法の言葉の靴フレーム】
”お母さんはいつも、礼儀正しくあるように教えてくれました。だからこの警告を無視しないで、靴を脱ぐべき時には脱ぐこと。さもないと怒りを買いますよ。”
これは絶対クリックすると屋内での靴履きオンオフ設定が出来る機能持ちでしょ、と生活モードで自信満々にクリックしたらなにも反応がありませんでした。嘘でしょ
当初は日本をモデルにしたSnowy Escapeで初登場した「シムが屋内で靴を脱ぐ・脱がない設定をできる」機能でしたが、今はベースゲームのシューズラックからでも靴を脱ぐ脱がないの設定ができる程度に、昔と比べて欧米などでも屋内で靴を脱ぐ習慣を取り入れるケースが増えてきているそうですね。
Theアメリカの郊外に住む農家でもないかぎり100%脱いだ方が良いでしょ、とニポンジンは思う
キット名がGrange Mudroomというくらいだから、もっとカントリー調でCottage Livingに近い雰囲気のアイテムが揃っているのかと思っていましたが、予想よりだいぶ現代的な印象のアイテムたち
でも昔ながらのMudroomなんて知らないので、やはりこれがGrangeなのかもしれない
泥汚れがとんでもなく目立ちそうな純白MudroomだけどこれもGrangeなのかもしれない
そして思い出したように、本キットに含まれる壁掛けランプと壁紙のカラバリを見せ始める。本記事内の壁紙と床材は全てGrange Mudroomのものを使用しているので、各々確認してください。ちょくちょく写り込んでいる絨毯も本キットのもの
帽子と上着が掛かったラック2種は横に並べるとぴったりくっつくのが良い
実は大分お気に入りな大きめの壁掛け鏡【思考のためのアーチ】
一見窓のようなデザインがとても可愛らしく、本キットの他アイテムと一緒に玄関口に設置したくなる
大本命【ハンディ・ダンディ・バッグ】
”ただ、かっこいいと思うから。”
今後一番あらゆる世帯の家に置いてしまうかもしれん、と思ったGrange Mudroom大本命アイテムハンディ・ダンディ・バッグ。このビジュアルとアイテム説明文が研ぎ澄まされたシンプルさ、さいこうすぎる
最高過ぎて全カラバリ並べちゃう
ただ、かっこいいと思うから――
未だかつてこんなにシンプルで汎用性の高そうなバッグがオブジェクトとしてあったでしょうか いや、ない。多分
店舗区画に商品として並べても映えそうな秀逸さ ありがとうPeacemakerさん…(今回のクリエイターキット制作者の方)
Grange Mudroom Kit、思わぬ伏兵ハンディ・ダンディ・バッグは最高だし、今まで全く馴染みの無かったMudroomという空間を知ることが出来て、今度どこかしらの建築をするときにこのキットアイテムを使ってMudroomを作ってみようかなと思えるキットでした。
いい意味で尖ったデザインのないベースゲームアイテムとも合わせやすいキットなので、単純に建築アイテムを増やしたい勢にもおすすめです
おまけ
実はGrange Mudroom発売前にしれっと購入していたSweet Allure Kit
発売当時は女性服メインだし、まあいいかなと見送っていたのですが
やっぱりかわいい
フリルの付いたショートパンツは甘くなり過ぎず可愛いし、このリボンタイ付きシャツが男性的カテゴリの服なのも似たような服溢れがち男性服界隈では新鮮でとても良い
ヴァンパイア♂共の夏服もう全部これでいいよ(モデルのセキはウェアウルフ♀です)
帽子とタイツ含めてセットできる全身服は文句なしに可愛いですね。
可愛すぎて着れる自シムが少なすぎるのが問題
と割と重大な問題から目を逸らしたところで今回はここまで。先日20日のアップデートでなにやら一部で様々な問題が起きているようですが、当環境は相変わらず「なにか…したか?」と後方アプデノーダメ面でいつも通り遊んでおります。この前散々ウェアウルフバグで振り回されたからね。それではまた次回
いつも応援絵文字ありがとうございます!イエーーーッみんなしわしわアプデ楽しんでる~!?👴👴👴👴👴シニアと一口に言っても60代か80代かでも大分違うし、今回のアプデで追加された肌デティールでシニア世代でも幅広い年代が表現できるようになったの最高~~✌👴✌
キャラクターの年齢を細かく決めるタイプではないのですが、なんだかんだ自シムのシニア共はシニア層の中では若くて元気そうだし追加された肌デティールを使って今後もっと年上そうなおじいちゃんも作りたいですね👴しわわワン🐶
恥ずかしいから女性服が可愛いですね、とか何とか言って誤魔化したけど
本当は右から2番目の裾INポロシャツ+肩掛けカーディガンが欲しすぎて
ほぼこの為だけにSweet Allure Kit買いました


























0 件のコメント:
コメントを投稿